*フェアトレードコーヒーの日

今日(毎月20日)は、スターバックスコーヒーのフェアトレードコーヒーの日。
ということで、エコも兼ねてマイタンブラーでスタバに行ってみたところ。。。


レッスン教室の最寄りのスタバでは、なんとフェアトレード商品を用意していないとのこと!
一応理由を聞いてみたら、どうも単に準備不足???らしい…
残念だけど、レッスン前は購入断念。


レッスン後再び、遅くまで開いていて、帰り道に寄れそうなところを検索して、やっと「フェアトレードイタリアンロースト」アイスをゲットし、ただいま電車で賞味中。
釤お腹の虫やしない釤にブルーベリースコーンと共に、、、


ここまで釤フェアトレード釤にこだわるには、訳がありまして。


毎年この時期に、京都外国語大学ラテンアメリカ研究所で一般参加可の講座のシリーズがあり、今年は「嗜好品で巡るラテンアメリカ」という面白そうなテーマなので、時間許す限り聴講しているのです。


アルゼンチンのマテ茶、ブラジルの火酒カシャッサ、でつい最近、メキシコのフェアトレードコーヒーのプロジェクトについてお聴きしたわけです。


詳細を書けば冗長この上無いのですが、ひとことで言うと、単なる一時的なチャリティーなどではない、ビジネスの成功モデルとしてのフェアトレードを、実践研究されている方のお話に、感銘を受けた次第です!


私が考えている音楽ビジネスのイメージにも、通じるところを感じました。


…そんなこんなで雨の中、フェアトレードコーヒーを追い求めた今夜でした。


→写真は
http://h.hatena.ne.jp/rappappaneko/